中学
2025/01/06
本校中学校のグローバル教育が特集されました(inter-edu.)
受験と教育の情報サイトinter-edu.(インターエデュ・ドットコム)にて、本校中学校が取り組むグローバル教育が特集された記事が公開されました。記事では、中学3年生の生徒たちが体験した「海外異文化体験研修」を中心に、工学院のグローバル教育の魅力が紹介されています。
記事の見どころ
- 生徒たちが語るグローバル教育の奥深さ
中学3年間で取り組む地域→日本→世界へ広がる体験と理解を促す過程として中学3年次に全員が参加するオーストラリアでの「海外異文化体験研修」の体験談を、生徒たち自身の声で紹介。異文化交流を通じた学びの成果が詳しく語られています。 - コミュニケーションを重視した授業内容
単なる英語学習ではなく、相手と意見を交わし、自分の考えを発信する力を養う授業スタイルを解説。ネイティブ教員と日本人教員が連携し、生徒たちが「生きた英語」を学べる環境が整っています。 - 教員の想いと教育の成果
「Cambridge English School」認定校として、世界の多様性を理解する教育の重要性を伝えるとともに、生徒たちが自信を持って成長していく姿を教員が語っています。
******
記事で紹介された体験例
- オーストラリアでの「中学3年生 海外異文化体験研修」
ホームステイや現地校での授業参加、日本文化発信プロジェクトを通じた多様な体験。生徒たちは、自信を深め、国際的な視野を広げています。 - パースでの「Japan Festival」(海外異文化研修)への参加
インターナショナルコースは現地イベントで日本文化を英語で紹介。日本のお祭りをテーマに、英語での説明や交流を通じて現地の方々との絆を深めました。 - 哲学ディスカッションやオンライン英会話
英語の授業では、単なる言語学習にとどまらず、深いテーマに取り組むディスカッションやネイティブ教員との実践的な学びが展開されています。
******
■記事リンク
受験と教育の情報サイト inter-edu.(インターエデュ・ドットコム) | https://www.inter-edu.com/special/t-kogakuin-241224/ |
---|---|
掲載日 | 2024年12月24日 |
どうぞご高覧いただき、本校が目指す「世界を舞台に学びを形にする」教育の魅力をご確認いただければ幸いです。