高校
2024/12/12
-多彩なフィールドで学びを形に- 高校2年生のGlobal Project 2024
本校の高校2年生を対象としたGlobal Project (GP) 2024は、生徒たちが国内外でさまざまな社会問題に挑み、経験や学びを深めながら新たな視点を養う場です。このプロジェクトは、生徒たちが国際感覚や課題解決能力を磨くことを目的としています。生徒たちは企画の段階から準備を入念に行い、充実した学びを得られるよう協働して取り組んできました。未来を切り開く経験を通じて新たな視点を探る旅となります。
プロジェクトの目的地は7カ所。現地からのレポートはブログにて更新します。
実施期間:12月11日から12月21日(プロジェクトごとに異なります)
各コースの概要
■ネパール (MoG: Mission on the Ground)
インターナショナルコースの20名の生徒が、カトマンズで社会企業家の経営問題に反映しています。現地の社会的問題を深く学びながら、自身のスキルを試し、世界を変える経験を。
■シンガポール
「自然・水質」と「人間・文化」のテーマに分かれた47名の生徒が、動物園や自然保護区、現地校での交流、国立博物館での学びを通して、多様性や異文化理解を深めます。
■沖縄
102名が石垣島と本島でのフィールドワークを実施。美ら海水族館や歴史的遺跡を学びながら、沖縄の文化と自然の豊かさを体感します。
■南九州
18名が鹿児島と熊本で乗馬体験や藤切子制作などに挑戦。地域の歴史や産業を学びます。
■北九州
23名がAPU(立命館アジア大学)の学生と鉄輪温泉を舞台とするプログラムを体験。エコタウンやSDGsプログラムを通じて環境問題への理解を深めます。
■近畿
27名が天橋立や京都の文化・自然に触れながら、地域プロジェクトに取り組みます。
■奄美大島
62名が民家での生活体験や自然観察を通して、地域文化への理解を深めます。
※コースは生徒の希望選択によるものです。
■ネパール (MoG: Mission on the Ground)
20名の生徒が、カトマンズで社会企業家と問題解決に挑みます。現地の社会的問題を深く学びながら、自身のスキルを試し、世界を変える経験を。
■Day2 (12/13)昨晩はトイレのドアが開かなくなったり、コンセントの…
■Day3 (12/14)Today was another exciting day in Kathmandu...
■Day4 (12/15)昨日は世界遺産のパシュティナートを訪問しました。シヴァ神…
■Day5 (12/16)Today was a busy day! In the morning,we went to the factory…
■Day6 (12/17)生徒たちのアイデアから壮大な計画が持ち上がり…
■Day7 (12/18)Today was the culmination of a lot of harad work… (更新中)
■Day8 (12/20)さぁいよいよBamboo Bazarにプレゼンテーションを…
■Day9 (12/21・22)昨日8時少し前に無事、全員羽田空谷に到着、…
■シンガポール
■Day2 (12/13)夜中に大雨が降り、湿度の高い朝となりました…
■Day3 (12/14)朝プロジェクト、夜明け前に出発です。ここは…
■Day4&Day5 (12/15・16) 最終日のメインは班別自主行動…
■沖縄
102名の生徒が石垣島と本島でのフィールドワークを実施。美ら海水族館や歴史的遺跡を学びながら、沖縄の文化と自然の豊かさを体感します。
■Day2 (12/13)昨夜、石垣島では急に激しく雨が降るなど、天候が…
■Day3 (12/14)本日は石垣島を離れ沖縄本島に移動します。朝早く…
■Day4 (12/15)起床時は日の出前で外は真っ暗ですが、部屋の窓を…
■Day5 (12/16)沖縄GP最終日です。昨日から帰りたくないといって…
■南九州
18名の生徒が鹿児島と熊本で乗馬体験や藤切子制作などに挑戦。地域の歴史や産業を学びます。
■Day2 (12/13)ホテル→千厳園→班別自主研修→熊本駅→ホテル…
■Day3 (12/14)ホテル→ストームファーム→エルパティオ牧場→…
■Day4 (12/15)ホテル→熊本駅→班別自主研修→熊本駅→熊本空港…
■北九州
23名の生徒ががAPU(立命館アジア大学)の学生と鉄輪温泉を舞台とするプログラムを体験。エコタウンやSDGsプログラムを通じて環境問題への理解を深めます。
■Day2 (12/13)2つのグループに分かれて時間制で交替し、小倉城…
■Day3 (12/14)TOTOの企業理念やマテリアリティ、SDGsへの貢献…
■Day4 (12/15)学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている…
■近畿
27名の生徒が天橋立や京都の文化・自然に触れながら、地域プロジェクトに取り組みます。
■Day2 (12/13)丹後地方は、弁当忘れても傘忘れるなと言われるほど天候が…
■Day3 (12/14)朝起きると雪が降っていました。雪化粧された町を眺め…
■Day4 (12/15)いよいよ最終日です。朝食が6:10開始と早い時間で…