K-STEAM

MakeRoom & Fabスペース

Think! Make! Share!を合言葉に、豊かに発想し、仲間と協働しながら、アイデアを形にするというプロセスを大切にしています。そしてそれを実現する場所がMakeRoomとFabスペースです。それぞれの場所にはパソコンはもちろん3Dプリンタや3Dスキャナ、大型モニタや可動ボードなど設置され、協働しながら豊かな発想を実際に形にしてみることができます。プログラミング講座やワークショップも定期開催され、興味のある生徒が自主的に参加して学び、スキルを向上させています。

マインクラフト

教育用マインクラフトを使用して工学院の校舎を建設するほか、その中で展開するゲームをプログラミングします。また、英語の授業で活用することもあります。

3Dモデリング・プログラミング

MakeRoomやFabスペースには3Dプリンタがあり、生徒たちは自分で思い描いたものを実際に形にして楽しんでいます。

映像・音楽・デザイン制作

MakeRoomに設置されたiMacにはAdobe Creative Cloudが入っているので動画やポスターの制作などさまざまな創作活動に活用しています。

デジタルクリエイター育成部

MakeRoomやFabスペースで精力的に活動するのが、デジタルクリエイター育成部。「マインクラフト班」「プログラミング班」「3Dプリンタ班」「動画制作班」「楽曲制作班」の5つに分かれ、大学生のチューターの協力も得ながら、日々さまざまな創造的活動を行っています。

サイエンス部

サイエンスに幅広く取り組んで工学院のSTEAM教育を牽引!

従来あった天文部と自然科学部を合併しサイエンス部が誕生しました。天文台での天体観測はもとより、生物学・農学・物理学や化学さらに数学や科学写真など幅広くサイエンスを取り扱っています。校地の一角を開墾し農作物の栽培も始めました。K-STEAM(=工学院のSTEAM教育)を牽引する部として活躍しています。

中高大院連携

工学院大学との連携

工学院大学八王子キャンパスと隣接した立地を生かし、大学の施設利用のほか、大学の先生による特別講座や研究室訪問、部活動サポートなど、さまざまな連携が広がっています。

特別講座

広大な大学キャンパスには専門性の高いさまざまな研究施設があり、そうした最先端の施設で大学の教員が実施する特別講座も中高大院連携を強化している本校ならではの取り組みです。

自動車部

工学院大学にはソーラーカーチームがあり、世界的な活躍をしています。本校自動車部もソーラーカーを譲り受け、改良や開発に取り組んでいます。大学のチームを指揮する濱根洋人教授にも定期的に指導していただいています。

大学施設の共用

中高の目の前にある先鋭的な建物「2号館」は自習スペースとして中高生も自由に利用できます。運動部は大学の人工芝の野球場やサッカーコート・体育館で練習することもあり、恵まれた環境で活動に打ち込んでいます。

進路にも役立つ!他大学との連携教育

本校の特徴であるグローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合した、工学院らしい先進的教育『K-STEAM』を推進していくために、強力なパートナーとして現在6大学と協定を結んでいます。今後もさまざまな大学とパートナー関係を築いていきます。

■ 協定大学
  • 電気通信大学
  • 東京薬科大学
  • 麻布大学
  • 東京経済大学
  • 多摩美術大学
  • 杏林大学

各大学の特色を生かしたスペシャル講座

「体内時計」「薬の分解」「少子高齢化と社会保障」などそれぞれの大学の特色を生かした講座を実施していただいています。こうした連携により、生徒の幅広い進路希望に対応したキャリア教育を推進していきます。

ICTツールを駆使した授業

現代社会に必要なリテラシーを養う

課題解決型のアクティブラーニングを実現するために、ICTを活用した学習環境を整備しています。2022年2月には「ICT教育に力を入れている中高一貫校」(※)の1位に選出されました。教室には電子ボードとWi-Fiを完備。生徒はBYODで個人のPCを用意し授業で活用します。今の時代に必須の情報リテラシーも養います。コロナ禍の中で通学が困難な時期も、教室と変わらぬ双方向型の授業をオンラインで時間割通りに実施してきました。
(※「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2021」(大学通信オンライン)による) 

(BYOD:Bring Your Own Device(高校)、BYAD:Bring Your Assigned Device(中学))

Microsoft 365

Microsoft 365を授業に取り入れています。WordやPowerPointはもちろん、Formsを利用しアンケートを実施したり、OneDriveやClassNotebookでアイデアを共有したり、学びを効率化しています。
We're a SHOWCASE SCHOOL
Microsoft 365を活用した授業実践が認められ、Microsoft Showcase Schoolに認定されました。これからもICTを活用した教育を実践していきます。 

Google Classroom

教員と生徒を繋ぐ、学校教育に特化したSNSです。連絡事項の確認や、教員からは教材や課題を配信でき、生徒からは課題の提出や質問が行えます。管理は教員が行うので安全です。

探究論文

問題解決に必要な「探究心」を養う

各自が課題を自由に設定し、担当教諭の指導の下、主体的に調査・研究を行い、論文を仕上げます。1年2学期からの1年間で探究活動から論文執筆へと進み、論文が完成した後には発表会も実施しています。