K-STEAM
STEAM:Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics
グローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合した、工学院らしい先進的教育を推進します。
失敗を恐れず積極的に挑戦し、新しい価値を創造し、人間性豊かな社会の構築へ主体的に貢献します。

MakeRoom & Fabスペース
Think! Make! Share!を合言葉に、豊かに発想し、仲間と協働しながら、アイデアを形にするというプロセスを大切にしています。そしてそれを実現する場所がMakeRoomとFabスペースです。それぞれの場所にはパソコンはもちろん3Dプリンタや3Dスキャナ、大型モニタや可動ボードなど設置され、協働しながら豊かな発想を実際に形にしてみることができます。プログラミング講座やワークショップも定期開催され、興味のある生徒が自主的に参加して学び、スキルを向上させています。


サイエンス部
サイエンスに幅広く取り組んで工学院のSTEAM教育を牽引!
従来あった天文部と自然科学部を合併しサイエンス部が誕生しました。天文台での天体観測はもとより、生物学・農学・物理学や化学さらに数学や科学写真など幅広くサイエンスを取り扱っています。校地の一角を開墾し農作物の栽培も始めました。K-STEAM(=工学院のSTEAM教育)を牽引する部として活躍しています。


デジタルクリエイター育成同好会
デジタルクリエイター育成同好会が昨年度発足しました。(昨年度は委員会として活動)3Dプリンタを使ったモデリングをはじめ、プログラミングや動画編集、デザイン・イラスト、マインクラフトなどさまざまな創造的活動を行っています。


中高大連携
大学の恵まれた環境を活用しています。
隣接した工学院大学八王子キャンパスの施設の一部を中高生も利用しています。施設利用にとどまらず、大学のラボで実験の授業を行っていただいたり、大学の先生による特別講座や探究論文のための研究室訪問を行うなど、さまざまな連携が広がっています。


探究論文[研究室訪問]
探究論文に取り組む際に、テーマによっては大学の先生や研究室を訪問するチャンスもあります。専門的なアドバイスをいただくことで、論文の方向性もきちんと定まり、より深く探究することが可能となります。


大学実験ラボ
大学八王子キャンパスにある最先端のラボで大学の先生に実験の授業をしていただくこともあります。高度な設備を利用して本格的な実験を体験することで、自分の進路を決めるきっかけとなることもあります。


自動車部
工学院大学にはソーラーカーチームがあり、世界的な活躍をしています。本校自動車部もソーラーカーを譲り受け、改良や開発に取り組んでいます。大学のチームを指揮する濱根洋人教授にも定期的に指導していただいています。


科学教室
工学院中高大が合同で開催する夏休みの大イベントで、多くの小中学生が来場します。生徒たちはいくつかのブースを担当し、プレゼンの準備や練習を重ねながら本番を迎えます。知識・技術・コミュニケーション力を伸ばす機会となっています。(2020・2021年はコロナ禍の影響で開催を見合わせています)


大学施設の共用
本校は工学院大学八王子キャンパスと隣接しており、その利便性を活かしてさまざまな連携が進められています。その一つが大学の施設利用。2017年4月に竣工した大学の新2号館には自習スペースがあり、大学生とともに中高生も利用しています。運動部は大学のグラウンドや野球場・体育館で練習することもあり、恵まれた環境で活動に打ち込んでいます。


工学院大学
社会・産業と最先端の学問をつなぎ、科学技術の発展に貢献する
工学院大学は、1887(明治20)年に開学した工手学校を前身とする、国内有数の伝統ある工科系大学です。「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐ「エ」の精神」を建学の精神とし、先端領域で能力を発揮する「21世紀型ものづくり」を支えるリーダーとなる高度な人材育成のための教育・研究環境を整えています。本校に隣接する広大な八王子キャンパスには最先端の技術を集結した研究設備が充実。JR新宿駅西口に位置する地上28階建の新宿キャンパスは就職活動での企業訪問等に最適な立地です。附属高校生を対象とした入試を実施しています。
工学院大学は、1887(明治20)年に開学した工手学校を前身とする、国内有数の伝統ある工科系大学です。「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐ「エ」の精神」を建学の精神とし、先端領域で能力を発揮する「21世紀型ものづくり」を支えるリーダーとなる高度な人材育成のための教育・研究環境を整えています。本校に隣接する広大な八王子キャンパスには最先端の技術を集結した研究設備が充実。JR新宿駅西口に位置する地上28階建の新宿キャンパスは就職活動での企業訪問等に最適な立地です。附属高校生を対象とした入試を実施しています。
先進工学部 | 生命化学科、応用化学科、環境化学科、応用物理学科、機械理工学科(機械理工学専攻/航空理工学専攻) |
---|---|
工学部 | 機械工学科、機械システム工学科、電気電子工学科 |
建築学部 | まちづくり学科、建築学科、建築デザイン学科 |
情報学部 | 情報通信工学科、コンピュータ科学科、情報デザイン学科、システム数理学科 |